カテゴリー: 日常生活
-
2023年9月3日
流涙症 ~続編~
5月の初め頃から、左目の流涙症の治療のために留置していたチューブをついに抜去してきました! (以前の流涙症の経緯の記事はこちら) 留置直後から涙は溢れなくなり、だいぶ助かっていたのですが、目をあまり内側に向けられなかった…
- アロマテラピー
- 日常生活
- 未分類
-
2023年9月1日
試行錯誤 ーインスタグラムはじめましたー
より多くの方にアロマテラピーを知ってもらうためには自ら発信しなくては始まりません。 パソコンやスマホを使って色々やるのはあまり得意ではなく、いち看護師として働き、主婦として生活してきた私にとって、自ら発信することにも慣れ…
- アロマテラピー
- 日常生活
- 未分類
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2023年8月31日
北大植物園
札幌も2日連続猛暑日を記録するなど、暑い日が続いていましたが、 だいぶ風が爽やかになってきましたね。猛暑を経験したあとだからか余計にそう感じます。 今回は北海道大学植物園に行ってきました。 ビルが立ち並ぶ中心街とは思えな…
- 日常生活
- 植物
-
2023年8月21日
長距離ドライブにアロマ
北海道は魅力的な所がいっぱいで、行ってみたい場所がたくさんあります。 なのでついつい欲張って、「あそこに行って次はここで~」と計画してしまうのですが、 移動距離が長いんです (;’∀’) 車で走っていると、北海道の広さを…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 日常生活
-
2023年8月1日
ハーブの香りに癒されて
週末を使って、洞爺町にある“ハーバルランチ”さんにおじゃましてきました。 テラスからは洞爺湖を望むことができ、たくさんのハーブが植えられた畑の広がる素敵な場所でした。 そしてなんとその畑で好きなハーブを摘んで、その場で蒸…
- ハーブ
- ハーブウォーター
- 日常生活
-
2023年7月11日
ラベンダースティック
“幌見峠のラベンダー園”で摘んできたラベンダーで、みなさんと楽しくラベンダースティックを作りました。 ラベンダーが乾燥してしまうと、作る時に茎がポキッと折れてしまうので、摘んできたら早めに作ります。 ラベンダーとリボンが…
- アロマテラピー
- スクール
- ハーブ
- 日常生活
-
2023年6月27日
クロモジ
クロモジといえばちょっと高級な爪楊枝というイメージですが、枝葉と根皮には芳香成分のシネオール、リナロール、α-ピネンなどが含まれていて、枝葉を飲用すると、リラックス効果だけでなく、胃腸炎や感冒症状の緩和、外用では止血や皮…
- アロマテラピー
- ハーブ
- 日常生活
- 植物
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2023年6月22日
安心な虫よけスプレー
安心して使えて、香りもいい虫よけスプレーが欲しいとリクエストを頂きました。 キャンプをするのでその時に使いたいとのことです。 テントの近くで虫よけスプレーを使ったら、テントの中に充満して虫より自分がやられそう・・・なんて…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- オリジナル1DAYコース
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2023年6月21日
クレイクリームファンデーション
ナードのアロマベーシック講座のフェイシャルスキンケアコースには、クレイパックを作るレッスンがあります。 パックの後は、とてもすっきりさっぱりして気持ちいいのでおすすめです! クレイの世界は奥が深く、私はまだ…
- アロマクラフト・レシピ
- 日常生活
-
2023年6月16日
レッドクローバー
外を歩くと、たくさんのレッドクローバーを目にします。 別名、ムラサキツメクサまたはアカツメクサ。ピンクの花部が丸くてかわいらしいマメ科の多年草です。 レッドクローバーには、エストロゲンに似た働きを持つ成分が…
- アロマテラピー
- ハーブ
- 日常生活
- 植物
-
2023年6月14日
幸せバラ三昧!
ナード・ジャパンの農場研修で摘ませて頂き持ち帰ってきた、貴重なダマスクローズの花びらたち。 花びらはとってもデリケートで、すぐに劣化してしまうので、花びら以外のものを取り除いたらすぐに活用します。(無農薬なため、小さい虫…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- ハーブ
- 日常生活
-
2023年6月7日
バラの季節
札幌の大通公園は、一年通して様々なイベントがあるだけでなく、季節の草花、樹木などがともて美しい公園です。 今日から始まるYOSAKOIソーラン祭りの準備が進められている中心部から西の方(テレビ塔と真逆側)へ…
- ハーブ
- 日常生活
- 植物