感染症予防のためのアロマ

かれこれ1か月半以上前ですが、子供がマイコプラズマ肺炎に感染してしまいました。

熱が上がったり下がったりを繰り返しているうちに、段々咳がひどくなってきて、一時は夜も眠れず、せき込みすぎて、戻すは鼻血も出るはで、結構辛い状態でした。

そんな状態だったので、子供が「一緒に寝たい!」と、ずっと一緒にいることに。

「あ~こんなに一日中咳を浴びたらうつるよなー」と思いながらも、

「私は絶対にうつらない!」と決意し(笑) 精油で感染対策を実施しました。

プラナロムの“アロマフォース・ローション”を常に加湿器に入れて焚き、オレガノカプセルを毎夕食後に1錠、10日程のみました。
“アロマフォース・ローション”は感染対策に嬉しい精油が10種類ブレンドされた精油100%の優れものです。
オレガノカプセルはオレガノの精油を安全に内服できるようにした、精油配合加工食品です。

マイコプラズマ肺炎は潜伏期間がわりと長めですが、もう子供からは感染しなかったと言える程の時間が経っています。もしかしたら感染はしたかもしれないけれど、発症はしませんでした。

実はこの感染対策で、過去5回も、一緒に生活する子供たちからインフルエンザをもらわず乗り切っています。(子供たち罹りすぎー😂😂😂)

科学的な証拠はないけれど、やっぱり感染対策に精油は有効なのではないかと実感しています。人によって合う健康管理の仕方は変わりますが、私の体質には合っているのだと思います。

ただ、罹ってしまった感染症を速やかに治す力は弱いということも実感しました。

今回、最初からずっと子供に芳香浴をしていましたが、症状の進行は止められず、受診して抗菌薬を処方してもらったら劇的に治りました。

さすが当たれば効く抗生物質!

アロマテラピーは普段から私たちの心身を整えてくれますし、お薬に頼る前に、自分できる手当としても力を貸してくれます。しかし全部がそれだけで解決できるものではありません。必要な時には必ずご自分で判断して受診してくださいね。

アロマテラピーは治療と並行して取り入れていくのもおすすめです。
マイコプラズマ肺炎の咳も先生の予想より長引かずに治りましたが、それは芳香浴の力もあるのかなと思っています。

今はインフルエンザが猛威を振るっています。皆様どうぞご自愛くださいませ。

暮らしに、植物や植物の香りを取り入れた健康管理法にご興味のある方、ご連絡お待ちしております♪

 


シェ アロマ Chez Arom  札幌のアロマテラピースクール&サロン

☆ホームページ

☆アロマテラピー体験レッスン

☆NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザーコース

☆NARD JAPAN認定 アロマベーシックコース

☆シェ アロマオリジナル1DAYアロマコース

☆スキンケアコース

☆\気軽に/アロマクラフトコース

「感染症予防のためのアロマ」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です