スベリヒユをいただく🌿

庭にスベリヒユが生えました! 雑草と言われますが、スーパーフードとして注目される植物でもあります🌿

日本では古くから「いわいつる」という古名で呼ばれ、枯れない生命力からお祝いの際の縁起物とされてきたそうです 。

また飢饉の際には「ひでりぐさ」と呼ばれ、人々を飢えから救った貴重な食料でもありました 。

山形県では「ひょう」という別名で呼ばれ、冬の保存食として今も愛されているようです ✨

古くから薬草としても利用されてきました。東洋医学では生薬名「馬歯莧(ばしけん)」と呼ばれ、解毒や利尿作用があるとされ、熱や炎症を伴う症状に用いられてきました 。現代でも、大腸菌や赤痢菌に対する抗菌作用が示されています。

 

最近はスーパーフードとしても注目され、豊富なオメガ3脂肪酸は、血液をサラサラにしたり、記憶力向上、動脈硬化予防に役立つ可能性が期待されています 。美容分野でも注目を集めているようです。
体を冷やす性質があるため、冷え性の方や妊娠中の方は控えめにする必要がありそうです。

 

とりあえず茹でてそのまま食べてみました。ぬめりと酸味があり、私が知る中ではツルムラサキに一番近いかなという印象です。マヨみそ和えで美味しくいただきました😄

 

雑草という言葉でひとくくりにされがちな身近な植物にも、知れば知るほど奥深い物語と暮らしを豊かにするヒントが詰まっているのですね💡

Chez Aromaでは主に植物の“香り”を扱っていますが、植物への敬意が止まりません🥰
皆さんも、植物を通じて新しい発見をしてみてみませんか?


シェ アロマ Chez Arom  札幌のアロマテラピースクール&サロン

☆ホームページ

☆アロマテラピー体験レッスン

☆NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザーコース

☆NARD JAPAN認定 アロマベーシックコース

☆シェ アロマオリジナル1DAYアロマコース

☆スキンケアコース

☆\気軽に/アロマクラフトコース

「スベリヒユをいただく🌿」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です