カテゴリー: アロマテラピー
-
2024年7月31日
北海道でのローズマリー栽培🌿
北海道の東川で、ローズマリーの栽培をされている、松家農園さんにお邪魔してきました。 ローズマリーは、温暖で乾燥ぎみの地中海気候を好み、北海道の寒く雪が降る気候とは真逆の気候でよく育つ植物。 そんな中、ローズマリーという植…
- アロマテラピー
- ハーブ
- 日常生活
-
2024年7月24日
香りと記憶
何かの香りを嗅いだ瞬間、幼少期を思い出したり、誰かの顔が思い浮かんだりしたことはありませんか? 嗅覚は感情や記憶と密接に結びついていると言われています。 鼻から入った匂い分子は、鼻の粘膜に取り込まれた後、脳の嗅球と呼ばれ…
- アロマテラピー
- ナードジャパンアロマアドバイザーコース
- 日常生活
-
2024年7月20日
アロマテラピー札幌講演2024
今年も札幌で行われたアロマテラピーの講演会に参加してきました。 ナードアロマの大先輩が企画してくださっている講演会で、最後にローズウォーターとハスカップジャムの嬉しいお土産付き。 参加者は北海道内からだけでなく、九州や東…
- アロマテラピー
- 研修・勉強会
-
2024年7月9日
女性ホルモンの減少による関節の痛み
40代後半になる頃から、「関節の痛みがある」というお声をよく聞きます。 人により痛みを訴える部位や、痛みの程度も様々です。 関節リウマチや膠原病などの疾患によることも多く、まずはしっかりと受診して適切な治療をすることが大…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2024年7月5日
ハーブの蒸留体験会のご案内🌿🌿🌿
ご自分で収穫したハーブの蒸留を体験してみませんか? 当日蒸留して採れた芳香蒸留水はお持ち帰りいただけます。 蒸留を見学しながら、楽しくアロマクラフトを作りましょう♪ 日時: ①7月13日(土) 13:30~ ②7月19日…
- アロマテラピー
- お知らせ
- スクール
- ハーブ
- ハーブウォーター
-
2024年7月3日
レッスン紹介~アロマバスでリラックス~
精油を使ったアロマバスは、鼻から、肺から、皮膚からと、多方向から精油の芳香成分を取り込むことができ、 一日頑張って疲れた私たちを癒してくれます。 リラックスしている時、私たちの体はどのような状態なのでしょうか? 今回のア…
- アロマテラピー
- スクール
- ナード・アロマテラピー協会
- ナードジャパンアロマアドバイザーコース
-
2024年6月30日
ついに!蒸留器来ました!!
ずっと欲しかった蒸留器、もう嬉しすぎて、早速試してみました✨✨✨ 第一弾は、庭で元気な、ローズゼラニウムの葉っぱ、第二弾は赤紫蘇です。 どちらも精油は分離できる程の量は採れませんが、それぞれ特徴的な魅力ある香りのハーブウ…
- アロマテラピー
- ハーブ
- ハーブウォーター
- 植物
-
2024年6月17日
旅行の記念に🍀
今回来てくださったお二人のお客様は、嬉しいことに、なんと小豆島から! アロマクラフトができる所を探されていたようで、ちょうど北海道旅行の記念にもと選んでいただきました✨ 小豆島といえばオリーブが有名ですが、まさか小豆島か…
- アロマクラフトコース
- アロマテラピー
-
2024年6月13日
アロマ大好き
今回のレッスンには、久しぶりに再開することができた、アドバイザーコースの生徒さんが来てくれました。 アロマが好きで、「やっぱりいいよね~」と、アロマへの想いも共有できた幸せな時間でした。 ここに来てくれる方たちの目的は色…
- アロマテラピー
- ナード・アロマテラピー協会
- ナードジャパンアロマアドバイザーコース
- ハーブウォーター
-
2024年5月31日
アロマでフェイシャルスキンケア
自分で作ったスキンケア用品のいいところは、何が入っているかわかるから安心して使えることだと思います。 最近の化粧品はたくさん研究もされていて、私たちのお肌の悩みを解決してくれるものもたくさん出ています。さすがケミカルの力…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマクラフトコース
- アロマテラピー
- ハーブウォーター
- 植物油
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2024年5月27日
排便の悩みにアロマ
排便に関するお悩みをお持ちの方は多く、中でも便秘に悩む方は女性やご高齢の方に特に多いように思います。 一応便秘の定義はありますが、ご本人が、排便がスムーズでないことに苦痛を感じたら、それは便秘と言って良いように思います。…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマクラフトコース
- アロマテラピー
- みなさまの声
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2024年5月22日
ひと工夫で 使いやすいアロマクラフトに✨
私が最初にアロマテラピーを学んだ時のことですが、レッスンが進むにつれて、使いこなせないクラフトがどんどん増えていく。。。。というようなことがありました。 学んだことを活かすための実習ですから、毎回自分好みのものばかり作れ…
- アロマクラフトコース
- アロマテラピー
- オリジナル1DAYコース
- スクール
- みなさまの声