カテゴリー: アロマクラフト・レシピ
-
2023年12月12日
アロマハンドクリーム
この時期は外気の乾燥に加えて、暖房による家の中の乾燥も気になりますね。 ちょっと油断するとすぐに手が乾燥して、ささくれや痛いあかぎれなども起こしやすいですよね。 皮膚には乾燥によるダメージから守るためのバリア機能がいくつ…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 植物油
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2023年12月2日
アロマでメタボ対策
メタボリックシンドロームの予防には、適切な食事や適度な運動が欠かせません。 過食や運動不足によって内臓に脂肪が増える(巨大化する)と、動脈硬化などのリスクが高まってしまいます。 実はそんな時に、アロマテラピーでできること…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- スクール
- ナードジャパンアロマアドバイザーコース
-
2023年11月25日
季節湯 ~11月はみかん湯~
昨夜からたくさん雪が降り、すっかり冬景色になりました。 お部屋を暖かくしてちょっと冷えたみかんを食べる🍊冬って感じがしますね。 ということで今月はみかん湯のご紹介です。 みかん湯には果実部分で…
- アロマクラフト・レシピ
- 日常生活
- 植物
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2023年11月10日
お肌にやさしいアロマクレンジング
大人気スキンケアコースでは、自分の好きな香りで、自分好みのテクスチャー(付け心地)のクレンジングを作ることができます。 「がっちりメイクはしないから、ローションみたいなさらさらしたタイプがいいな」、 「ぷるぷるのジェルみ…
- アロマクラフト・レシピ
- スキンケアコース
- みなさまの声
-
2023年10月23日
アロマで感染対策
10月はイベントなどで、たくさん人が集まる機会が多くありますね。 朝晩の冷え込みや、空気の乾燥もあり、風邪やインフルエンザ、コロナなど、感染症が増えてきているように感じます。 そんな時は、精油を使った健康管理法がおすすめ…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
-
2023年10月20日
季節湯 ~10月は生姜湯~
季節が変わり段々と寒くなってきたこの時期、お風呂でゆっくり温まりたくなりますね。 10月の季節湯のご紹介です。 今月は“生姜湯”です。生姜はお料理で使い、食べ物として摂取することが多いですが、お風呂に入れても体に嬉しい効…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- ハーブ
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2023年10月13日
そろそろ乾燥対策したい季節🪶
朝晩10℃くらいになると暖房の出番ですね。家の中の乾燥も気になってきます。 皮脂の分泌も減るので全身をしっかり保湿ケアしてあげたいですね。 今回は夏の紫外線を浴びたお肌に嬉しい美白クリームと、お風呂上りにたっぷり使えるボ…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- スキンケアコース
-
2023年9月29日
嬉しいリピート!
以前、“体質診断つきアロマテラピー”をご受講頂き、体質改善のためのトリートメントオイルを作られた生徒さんから、 「こんなに効果があるなんて、凄く感動しました!」という嬉しいご感想を頂き、 さらに今回は、“ストレスケアと安…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- オリジナル1DAYコース
- スクール
- みなさまの声
-
2023年9月19日
季節湯 ~9月は菊湯~
季節の変わり目のこの時期、ゆっくりとお風呂で温まって体調を整えませんか♨️ 冬至の「ゆず湯」や、端午の節句の「菖蒲湯」など、植物を入れたお風呂にはみなさん馴染みがあると思います。これは、平安時代に始まったとされる、“季節…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2023年9月17日
精油紹介 ~ティートゥリー~
ティートゥリーは、オーストラリアの原住民アボリジニが健康に欠かせない植物として大切に利用してきました。 少し独特の香りがあり、香りとしてはあまり多くの方に好まれタイプではありませんが、 精油の薬効として素晴らしいものがあ…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 日常生活
- 植物
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2023年9月14日
究極の美肌アロマテラピー
朝晩過ごしやすくなってきましたね。 今日の雨のあとはまた一段ひんやりしそうですね。 紫外線の多かった夏の季節から、乾燥の季節へと移るこの時期はお肌のケアに力を入れたいですね! 今日は1DAYアロマテラピーのレッスンで美肌…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- オリジナル1DAYコース
- スクール
-
2023年9月6日
すごいぞ、アイクリーム。
数日前、涙道チューブを抜去した当日に、目の下のクマ?内出血跡?を改善するために、早速アイクリームを作って使ってみました。 目の下がクマのように見えるのは様々な要因がからみあっているので、アイクリームを塗ってすぐ改善するも…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- スキンケアコース