カテゴリー: アロマクラフト・レシピ
-
2024年3月1日
筋肉痛をアロマでケア
普段慣れない動きをした後など、体のあちこちが痛くなったりすることがありますよね。 傷ついた筋肉を修復する時の痛みで、いわゆる筋肉痛です。 若い時は動いた後すぐに痛くなって、回復も早かったのに、最近では、翌日の夕方辺りから…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2024年2月24日
2月の季節湯 ~大根湯~
札幌はまた真冬日ですね。暖かい日も少しづつ出てきますが、油断せず体を温めて元気に過ごしたいですね。 今月の季節湯は大根湯です。使用するのは大根の葉の部分。 大根の葉にはビタミンやミネラルが多く含まれ、昔から冷えや婦人科の…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 日常生活
- 植物
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2024年2月18日
長引く咳を楽にする
クラフトを作りに来てくれた生徒さんが、「年末に風邪を引いてから咳が治らなくて」とお話ししようとすると咳が出てしまいとても辛そうでした。 病院で薬や吸入薬をもらい、なかなか治らないので薬を変えたけど、あまり変わらないとのこ…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマクラフトコース
- アロマテラピー
- みなさまの声
- 日常生活
-
2024年2月13日
自然の最高の老化予防薬 植物油~アルガンオイル~
私たちのお肌の表皮(一番外側の層)の細胞に栄養を与えて、お肌のトラブルを素早く回復し再生してくれる作用のあるアルガンオイル、それゆえ“自然の最高の老化予防薬”とも言われています! 学名:Argania spinose 科…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマクラフトコース
- アロマテラピー
- スキンケアコース
- 植物油
-
2024年2月3日
節分アロマ👹
今日は節分ですね。 節分の由来や歴史、風習などは地域によっていろいろあります。 詳しいことはなかなか覚えられませんが、 私は毎年、邪気払いと無病息災を願って、大豆をまき、恵方巻を食べるのが習慣です。 昔から…
- アロマクラフト・レシピ
- 日常生活
-
2024年1月22日
季節湯 ~今月は松湯~
1月の季節湯は松湯です。 松はお正月に飾る門松に使われたり、冬でも枯れないことから不老長寿の象徴として縁起の良いものとされています。 北海道の松達が、葉にたっぷりと雪を乗せている姿は、とても力強さを感じます。 松湯は、お…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2024年1月17日
北海道の精油 ~針葉樹の香り①~
北海道の精油といえば何を思い浮かべますか? ラベンダーは有名ですね。 そしてもう一つ、針葉樹の精油です。 針葉樹系の精油は、大きく分けて4つに分類することができます。 <モミ> <トウヒ> <マツ> <ヒノキ>です。 そ…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2024年1月15日
朝晩で使い分けアロマ
何となく朝はスッキリしない・・・日中もあんありやる気になれない・・・ なんとなく疲れているから夜ぐっすり寝たいのに、なかなか寝付けないしすぐ目が覚めてしまう・・・ 病院に行ってもどこが悪いわけでもない・・・ そんなご相談…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- サロン
- みなさまの声
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2024年1月12日
精油でオリジナル香水
本年もレッスンが始まっています(*^▽^*) ナード・アロマアドバイザーコースのレッスン6では、精油の調香について学ぶことができます。 この回のクラフトは大人気! 精油の揮発度を考え調香することで、香りの経時的変化を楽し…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- スクール
- ナードジャパンアロマアドバイザーコース
-
2023年12月27日
レッスン紹介 精油の化学
「ナードのアロマは化学もやるから難しそう」というお声をよく聞きます。 精油の化学を理解すると、根拠のある精油の選び方ができるようになります。末永く精油を使いこなしていくためには、一度しっかりと理解しておきたいのが精油の化…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- ナード・アロマテラピー協会
- ナードジャパンアロマアドバイザーコース
- みなさまの声
-
2023年12月22日
季節湯 ~今月はゆず湯~
今日は冬至ですね。昼間が最も短い日で、寒さも厳しいですね。 冬至には色々は意味や風習がそれぞれの地域でありますが、うちでは毎年かぼちゃを食べ、ゆず湯に入っています。 北海道に来て感じたのが、あまりゆず湯に入る習慣はないん…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2023年12月21日
タンザニア産の精油紹介
タンザニアの東側に浮かぶ小さな島、“ザンジバル”という場所で作られている精油をお土産にもらいました。 タンザニアでも精油を生活の中で活用しているようで、なんだか嬉しいです。 箱には使い方が記載されています。 ☆クローブ …
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)