-

2025年11月19日
子供のスキンケア
子供たちのお肌はデリケートなので、しっかり保湿して保護してあげることが大切と言われていますよね。 小さい頃は親が保湿してあげることもできますが、だんだんと成長してくるとそうはいきません。自分で意識が芽生えてケアしてくれれ…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- 日常生活
-

2025年11月18日
植物オイルで叶える
札幌は日を追うごとに室内の暖房が活躍し、乾燥した空気に包まれていますね。この時期になると、多くの方がお肌の乾燥が気になると感じるのではないでしょうか。乾燥が厳しい雪国において、お肌を優しく守るケアは必須ですね。 先日のア…
- アロマテラピー
- ナード・アロマテラピー協会
- ナードジャパンアロマアドバイザーコース
- 植物油
-

2025年11月11日
芳香蒸留水の本
精油について書かれた本は色々とありますが、芳香蒸留水について書かれた本はわりと少なく、気軽に手に取れるものが見つからないとのお声がよくあり、私もそう感じていました。 つい先日、「芳香蒸留水の本」が発売されると知り早速予約…
- アロマテラピー
- ハーブ
- ハーブウォーター
- 書籍
-

2025年11月9日
アロマテラピー札幌講演2025
帝京大学名誉教授、抗菌アロマ研究会代表である、安部茂先生が札幌にいらして、 「腸の働きが健康の基本」~アロマテラピー・植物療法の力~というテーマで講演してくださいました。 生徒さんたちにもお声がけして一緒に参加してきまし…
- アロマテラピー
- ナード・アロマテラピー協会
- 日常生活
- 研修・勉強会
-

2025年11月7日
雪国ハーブたちの冬越し大作戦
札幌の庭に、本格的な雪が降る前に、冬越し大作戦を決行しました!さっきは大量にあられが降りましたね。 まずは去年仲間入りしたレモンバーベナ。耐寒性が低く越冬できないので、室内に避難します。株上げしやすいように…
- ハーブ
- 日常生活
- 植物
-

2025年11月3日
アロマ体験&説明会
アロマ体験レッスン&説明会を開催します。 アロマテラピーには興味があるけれど、何から始めればいいのか迷っている方、アロマテラピーを暮らしに活かしたい方、NARD JAPAN認定のアロマ・アドバイザーコースをご検討している…
- アロマテラピー
- アロマテラピー体験レッスン
- お知らせ
- スクール
- ナード・アロマテラピー協会
- ナードジャパンアロマアドバイザーコース
- ナードジャパンアロマベーシックコース
-

2025年11月2日
冬支度とミックスハーブ
いよいよ冬がすぐそこまで来ていますね。小さなお庭のハーブたちも、そろそろ今年のお役目完了の時期を迎えました。 越冬準備も兼ねて、収穫できるものはすべて収穫しました!料理に大活躍するバジル、タイム、オレガノ、セージなども🌿…
- ハーブ
- 日常生活
- 植物
-

2025年10月29日
カマスの歯に。。。
トリートメントのお仕事があるので、指先には気を使っているのですが、またもやってしまいました。 カマスの塩焼きをしようとお魚の処理していた時、すっかり肉食魚ということを忘れて、サンマやイワシを扱うようにしてしまったら、鋭い…
- アロマテラピー
- 日常生活
- 研修・勉強会
- 精油(エッセンシャルオイル)
-

2025年10月28日
北海道は広い
北海道内300km以上離れた所から、生徒さんがレッスンに来てくれました。片道5時間以上かかるので、前日入りです!実際にお会いするのは久しぶり。オンラインレッスンを活用して進めてきました。 セージの蒸留体験もしながら、丸1…
- アロマテラピー
- ナード・アロマテラピー協会
- ナードジャパンアロマアドバイザーコース
-

2025年10月22日
香り豊かなスパイス
貴重なマダガスカル産のカルダモンの実と、シナモン経皮を頂きました😄 生徒さんのお友達がマダガスカルで植物に関わることをされているそうで、丁寧に乾燥されたものです。 アロマテラピーで用いられる精油の多くは、植物の持つ成分を…
- アロマテラピー
- ハーブ
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)
-

2025年10月19日
芳香分子が守る冬の健康
急に冷え込み、いよいよ感染症が気になる季節になってきましたね。 アロマは癒やしというイメージが強いですが、ヨーロッパでは精油の持つ強力な抗菌・抗真菌・抗ウイルス作用が古くから感染対策に活用されてきました。 天然の精油はど…
- アロマテラピー
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)
-

2025年10月12日
アロマで広がる
今月も新たにナード・アロマテラピー協会のアロマ・アドバイザーコースがスタートしています。 「香りが好き」 「もっと深く学びたい」 「自分や家族の健康管理に役立てたい」 「仕事に活かしたい」そんな熱意をお持ちの皆さん…
- アロマテラピー
- スクール
- ナード・アロマテラピー協会
- ナードジャパンアロマアドバイザーコース
