カテゴリー: アロマテラピー
-
2023年6月13日
ナード・ジャパンの農場研修
毎年山梨県で行われている、NARD JAPANの農場研修に参加してきました。 私の恩師である先生と、その生徒さん達、計10名で参加しました。 残念ながら雨となってしまいましたが、畑一面に広がるダマスクローズ…
- アロマテラピー
- お知らせ
- スクール
- ナード・アロマテラピー協会
- ハーブ
- 研修・勉強会
-
2023年6月5日
研修予定
今週末は、ナード・ジャパンの山梨研修センターにて行われる農場研修に参加してきます。 年に1度しか参加することができないので、とってもとっても楽しみにしていました。 生きた芳香植物に触れ、植物を採取し、蒸留器などの見学をす…
- アロマテラピー
- お知らせ
- ナード・アロマテラピー協会
- 研修・勉強会
-
2023年5月31日
ハンガリーウォーターで化粧水作り
日差しがさらに強くなってきて、お肌のケアをしっかりとしてあげたい季節ですね。 たっぷりと日光を浴びたあとは、ハンガリーウォーターで作った化粧水でクールダウン。 以前作ったハンガリーウォーターで化粧水を作りま…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- オリジナル1DAYコース
- スクール
- ハーブ
-
2023年5月25日
蜂!?
自分用に“究極の美容オイル”と題して、フェイスケア用のオイルを作りました。 “究極の”と言うからには、贅沢にダマスクローズの精油も入れちゃいました! お風呂上りにワクワクしながら使い、「これで明日が楽しみだ…
- アロマテラピー
- 日常生活
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2023年5月22日
珍しい精油
ケニアのお土産に、珍しい精油をもらったのでご紹介します。 ケニア大学が商品化しているようです。 『Cedarwood』と書いてあります。 手元にこの精油のことが記載してある資料がないので、ネッ…
- アロマテラピー
- ハーブ
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2023年5月13日
流涙症
流涙症とは、常に目に涙が溜まっていたり、涙が流れてしまう状態のことを言います。 主な原因としては鼻涙管閉塞症、結膜弛緩症、逆さまつげなど色々なものがあります。 以前このブログで、左目だけ涙が止まらないと書い…
- アロマテラピー
- 日常生活
-
2023年5月11日
初夏をつげる花
札幌大通り公園では、ライラックの花がとても綺麗に咲いていまいた。 ライラックは、北海道の初夏を告げる花とされているようです。 関東ではあまり馴染みがなかったので、そのかわいらしさにうっとりしてしまいました。 …
- アロマテラピー
- ハーブ
- 日常生活
- 植物
-
2022年10月3日
金木犀の香り
窓を開けた時にふわっと香り、外を歩けば全身香りに包まれます。私の住む町にはとても沢山の金木犀が植えられています。オレンジ色小さくてかわいい花が、こんなにも沢山の香りを出しているのかと愛らしくなります。 この金木犀の香りを…
- アロマテラピー
- ハーブ
- 植物
-
2022年6月6日
漬けたいみたいです(笑)
今日はアロマには関係ないんですが、ハンガリーウォーター、どくだみに続き、今が旬の梅を浸けてみました。梅酒と梅ジュースにしました。梅ジュースは1週間程で飲めるので、暑い夏を梅パワーで乗り切りたいと思います。
- アロマテラピー
- 日常生活
-
2022年5月31日
家のどくだみで♪
街のあちらこちらで、どくだみの花が満開です。臭いと嫌われがちですが、ハート型の葉っぱと揃って咲いているお花達はとてもかわいらしいです。 家の敷地にも毎年たくさんのどくだみが生えていますが、活用したことはありませんでした。…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- ハーブ
-
2022年5月27日
抗菌アロマ
多くの精油に、抗菌作用、抗真菌作用、抗ウィルス作用があり、ここもアロマが得意とする分野の一つです。 ☆強い抗菌作用(細菌による感染を抑制する作用)のある精油・クローブ・シナモンカッシア・オレガノ・タイムチモール・タイムサ…
- アロマテラピー
- ナードジャパンアロマアドバイザーコース
- 精油(エッセンシャルオイル)
-
2022年5月21日
ハンガリーウォーター
今日はお世話になっている先生のお教室でハンガリーウォーターの講座を受けてきました。 今日は他の受講者さんも一緒で、楽しく色々なおしゃべりをしながら、大好きなアロマやハーブを使ったクラフト作り。あ~楽しいなぁとつくづく幸せ…
- アロマクラフト・レシピ
- アロマテラピー
- ハーブ