~アロマ・アドバイザーコースのレッスン2~

ナード・アロマテラピー協会のアロマ・アドバイザーコースは、

全12レッスンで、アロマテラピー実践に必要なことを、様々な角度から体系的に学ぶことができます。

今回のレッスン2は、精油がなぜ私たちに影響を与えるのかということを、ミクロの視点から見ていく回。

「原子が集まって分子になって・・・」と、化学的に精油を紐解きます。

ナード創設者のボドゥー博士も、「芳香分子こそが精油に力を与えている」と言う程、精油を使う根拠になる部分です。

しっかりと時間をかけて学んでいきます。

 

それと同時に、植物全体を捉えることも大切とお伝えしています。

精油というのは、植物のパワーが凝縮されたものでもあります。
植物の芳香分子と同じものを人工的に合成して混ぜ合わせても、100%天然の精油と同じものにはならないのです。

化学はとても大切、でも化学だけじゃない。
ちょっとモヤモヤするかもしれませんが、自分なりの精油との向き合い方を模索していって欲しいと思います。

実習では軟膏を作りました。
心落ち着く香りに癒されながらどんどん使ってもらえたら嬉しいです(❁´◡`❁)


シェ アロマ Chez Arom  札幌のアロマテラピースクール&サロン

☆ホームページ

☆アロマテラピー体験レッスン

☆NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザーコース

☆NARD JAPAN認定 アロマベーシックコース

☆シェ アロマオリジナル1DAYアロマコース

☆スキンケアコース

☆\気軽に/アロマクラフトコース

「~アロマ・アドバイザーコースのレッスン2~」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です